TOKYOジビエは、ジビエ・狩猟の魅力をより多くの人に伝えたいという思いから、2015年春に東京都あきる野市で立ち上がりました。あきる野市は、新宿から電車で一時間という立地でありながら、豊かな自然に抱かれた「里山環境」にあり注目を浴びつつある地域です。"都会のオアシス"東京都あきる野で、誰もが気軽に狩猟の世界をヨリミチできる様に、様々な体験イベント・情報発信を続けています。

Error loading images. One or more images were not found.

Error loading images. One or more images were not found.

Error loading images. One or more images were not found.

罠シェア2017説明会

 

鶏をさばきジビエを学ぶ

 

闇ジビエBBQ

 

秋川下りdeジビエBBQ

 
 

 

中学校課外授業
 

 

 

Natural high!! 2017
水タバコ

 
 

 

ビストロレストランで鳥獣供養祭・懇親会

 

 

アースデイ東京2017 東京の狩猟

 

TOKYOジビエプロデューサー


育児と仕事を両立させる
[イクメン猟師小川岳人]
BLOG  :サラリーマン猟師の東京田舎あきる野LIFE
twitter:イクメン猟師小川
 
掲載/出演
:2018.04.22 |アースデイ東京2018     リンク
:2018.04.06  | 日本環境教育フォーラム  リンク
:2018.01.26  | TOKYO REISM NIGHT     リンク
:2018.01.05  | earth garden web          リンク
:2017.07.14  | All About                リンク
:2017.04.22  | アースデイ東京2017        リンク
:2017.04.24  | j-wave wonder vision      リンク
                        他
取材、講演、イベント開催のお問い合わせはlifedesignvillage@gmail.comまで
お問い合わせください。

 

 【1】
楽しみながら、狩猟・ジビエを体感

TOKYOジビエでは、狩猟を学びたいけどやり方がわからない、狩猟の世界を覗き見してみたいという方達を対象に、狩猟の世界を楽しみながら学び、体験できる機会をイベント形式で提供しています。また、美味しいジビエ肉を堪能したいという方に向けた食事会の開催も行なっており、狩猟・ジビエの面白さや奥深さをより多くの方々にお伝えする機会を提供しています。

 
【2】
食べること、命をいただくこと 
 

日本は年間1900万トンの食品廃棄物が出ており、その中の900万トン前後は食べられるのに捨てられてしまうものだと言われています。東京ジビエでは、座学や体験を通じて、普段食べているお肉がどのような工程でスーパーで売られ、私たちの口に入るのかを学び「命をいただく」の意味を沢山の方達に伝えています。

【3】
東京都あきる野市というフィールド
 

あきる野市は豊かな自然に囲まれている事から、週末になると登山や釣り、バーベキューなどの観光客で賑わっている地域です。また、お祭りや染め物、和紙の生産といった日本の伝統文化が色濃く残っている地域でもあり、地域資源を活かした様々な体験が可能です。ジビエイベントを通じて、あきる野市のファン作りに貢献しています。